-
鳥取県鳥取市国府町美歎にある旧美歎水源地水道施設で撮影した写真です。大正2年(1913年)起工、大正4年(1915年)竣工の山陰最古の近代水道施設です。
量水施設や濾過施設など近代水道施設の姿が当時のままで残されたことなどから歴史的な価値が認められ、2007年に国の重要文化財に指定されました。2011年から文化財保存の修理や整備が始まり、2018年から一般公開がされています。
(撮影 OLYMPUS STYLUS 1s)
(撮影 OLYMPUS STYLUS 1s)
(撮影 OLYMPUS STYLUS 1s)
(撮影 OLYMPUS STYLUS 1s)
(撮影 OLYMPUS STYLUS 1s)
▲ 濾過池や復元・修復された設備など。1978年に休止するまでの約60年の間、鳥取市内の飲み水を守ってくれました。
(撮影 OLYMPUS STYLUS 1s)
▲ 旧美歎水源地水道施設の歴史の展示などがされているガイダンス棟。外観復元された旧砂洗い場の施設なんだそうです。
(撮影 OLYMPUS STYLUS 1s)
▲ 1922年に竣工した美歎ダム。1992年に水道施設としての機能は完全に失われましたが、貯水ダムは砂防堰堤として稼働しています。裏のダム湖には、使われなくなった取水設備の跡なども残っています。
春の桜、夏の蛍、秋の紅葉と季節によって見どころのある場所なので、また写真をアップで飽きればと思っています。
PR -
鳥取県中部の東郷湖では、湖畔を取り巻く広域公園として、東郷湖羽合臨海公園が整備されています。東郷湖羽合臨海公園のあやめ池は東郷湖の西側に位置する人造池で、整備された公園では四季折々の花が咲き、市民の憩いの場になっています。
(撮影 OLYMPUS STYLUS SH-3)
(撮影 OLYMPUS STYLUS SH-3)
(撮影 OLYMPUS STYLUS SH-3)
(撮影 OLYMPUS STYLUS SH-3)
(撮影 OLYMPUS STYLUS SH-3)
あやめ池公園には約3万株の花菖蒲が植えられており、6月初旬から下旬が見頃なんだとか。見に行ったのは6月中旬頃。大分奇麗に花が咲いていました。 -
-
5月25日(日)に兵庫県小野市の陸上自衛隊 青野原駐屯地で開催された創設49周年記念行事を見に行った時に撮影した写真です。
青野原駐屯地は1976年(昭和51年)に創設された第8高射特科群の創設とともに設置されました。青野原駐屯地には第8高射特科群の高射特科中隊などが配備され、京阪神地域の防空を担っています。
鳥取県からは比較的近い駐屯地なんですが見に行ったのは今年が初めてでした。例年、鳥取県西部の航空自衛隊 美保基地航空祭と被っていたのですが、今年は直前に起こった死亡事故の影響で美保基地航空祭が中止となったので、初めて足を運んでみました。
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
▲ 観閲式の模様。
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
▲ 観閲行進の模様。
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
▲ 格闘訓練の模様も展示されていました。
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6)
▲ 訓練展示の模様。会場右手側が敵軍に占拠され、自衛隊が奪還に動く想定。第8高射特科群の03式中距離地対空誘導弾(中SAM)をはじめ、数々の地対空誘導弾(の発射機)が登場していました。
青野原駐屯地のサイト -
5月31日の土曜日に「鳥取港重要港湾指定50周年記念『鳥取港福(こうふく)フェス』」が開催されていたそうです。
当日は仕事だったので見に行けなかったのですが、自衛隊からも海上自衛隊の輸送艦「しもきた」や、LCAC(エアクッション艇)、陸上自衛隊の第13音楽隊なども来ていたそうです。
夕方に会場近くの公園から覗いてみると「しもきた」の大きな船体がまだ残っていましたが、出航の直前だったらしく黒い煙が出ていました。
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)
(撮影 OLYMPUS E-M1 MarkⅡ + ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ)
海上自衛隊の輸送艦「しもきた」はおおすみ型輸送艦の2番艦。全長178m・基準排水量8,900t。掃海隊群隷下の第1輸送隊に所属し、呉基地に配備されています。